帝京平成大学 通信教育課程

  • 学生募集要項 Web閲覧
    • 入学希望の方
    • 在学生の方
    • 卒業生の方

Q&A

Q & A

入学について

入学は先着順ですか?出願が遅いと不利ですか?

出願期間であれば、先着順の有利・不利はありません。出願の手続きが遅れると、その分教材発送や学修の開始が遅れます。特別な事情がない場合は、遅くとも4月1日付入学は3月31日、10月1日付入学は9月30日までには出願してください。

出願したいのですが、納付金はいつ納めるのですか?

正科生・科目等履修生・特修生の方は出願前に銀行の窓口で所定の額を納入してください。編入学の方も同様に出願前に選考料10,000円を納入し、出願後に2年次もしくは3年次編入が決定し、学修開始となります。

入学試験はありますか?入学選考の基準を教えてください。

情報教員免許取得に関わる必修科目を履修する科目等履修生のみ筆記試験を受験する必要があります。それ以外の方は、筆記試験はありません。選考は提出された書類で行います。

高等学校を卒業していませんが、入学できますか?

高等学校を卒業していなくても、満18歳以上であれば特修生として入学できます。特修生は指定された科目の中から16単位を修得すれば、正科生として出願することができます。

とくに大学卒業資格は必要なく、好きな科目だけを勉強したいのですが、
できるでしょうか?

できます。大学卒業資格取得を目的とせず、希望の科目のみを履修する科目等履修生があります。科目等履修生で修得した単位は、後に正科生として通信教育課程に入学された場合、卒業単位に算入されます。

納付金・諸費用について

入学して卒業するまでには実際どれくらい費用がかかるのですか?

1年次入学者が最短修業年限の4年間で卒業する場合は564,000円、2年次編入学者が最短修業年限の3年間で卒業する場合は438,000円、3年次編入学者が最短修業の2年間で卒業する場合は、270,000円が概算となります。
スクーリング科目をどれほど履修するかによって学生納付金は異なってきます。
また、この他に教科書代等が別途必要になります。

入学をとりやめたいのですが、納付金は返還してもらえるのですか?

選考の結果、入学不許可の場合、選考料は、理由のいかんにかかわらず返還できません。
入学を許可された場合でも前期生は2024年3月29日(金)17:00、後期生は2024年9月30日(月)17:00までに所定の手続を取る事によって一定額を返金します。それ以降は「在学」となってしまうため、退学扱いとなり、返金は一切できません。

スクーリングについて

スクーリングは、必ず受講しなければいけませんか?
レポート学修だけでは卒業できないのでしょうか?

スクーリング科目は卒業要件として30単位以上必要になります。レポート学修のみでは卒業できません。

スクーリングには何日出席すればよいのですか?会場は選べますか?

1年間で約8単位分の受講が目安となります。原則、2単位は15コマ、4単位は30コマ受講する必要があります。夏期スクーリングは1期から4期まであり、最大で16単位までの科目が受講できます。スクーリング会場は中野キャンパスのみとなっているため、会場は選択できません。

スクーリングは欠席や遅刻・早退ができますか?

スクーリングは、限られた日程の中で確かな実力がつくように、非常に密度の高い授業内容で編成されています。原則として欠席や遅刻・早退はできません。

スクーリングに参加する際に、勤務先に提出する証明書などはありますか?

希望者には、スクーリング出席依頼状を発行し、スクーリングの受講後には、スクーリング出席証明書を発行いたします。

スクーリングに出席する際に、宿泊所などは紹介していただけますか?

紹介はしておりませんので、各自で手配していただきます。

スクーリングでは試験が行われますか?

スクーリング科目には科目修得試験はありません。ただし、科目によっては確認テストなどを行う場合があります。

転籍について

通信教育課程から通学課程への転籍制度はありますか?

転籍する制度はありません。通学課程を希望される方は、3年次編入学試験を受験することができます。3年次編入学試験は、本学に2年以上在籍(2年次編入学者は1年以上在籍)し、62単位以上修得した場合に受験できます。

卒業について

卒業するために、必ず受講しなければならない科目がありますか?
また卒業論文や卒業試験はありますか?

卒業するためには124単位のうちスクーリングを30単位以上修得する必要があります。また卒業要件として8科目が必修となっています。「経営学」「会計学」「簿記」「経営情報技術」「ビジネス英語Ⅰ」「実用英語Ⅰ」「情報リテラシー演習・DS概論」「コンピュータ実践演習」です。卒業試験・卒業論文はありません。

卒業後、就職したいのですが、就職指導は受けられますか?

通教生も通学課程の学生と同様に、就職支援室による就職説明会など、指導が受けられます。

休学について

入学後に休学をすることはできますか?

正科生のみやむをえない事由により、学修の継続が困難になった場合、手続きをとることによって6ヶ月単位で、通算2年間まで休学することができます。休学期間中の授業料は2分の1額を免除します。

教育実習について

教育実習校は紹介して頂けますか?

教育実習校は、基本的に個人で学校(出身校)と交渉し確保して頂きます。従って大学が紹介することはありません。ただし、大学を通して教育委員会に申請し、実習校を確保する地域もあります。

教職一般について

取得できる教員免許は何ですか?

中学校(社会)、高校(公民)、高校(商業)、高校(情報)、高校(地理歴史)が取得できます。

教員免許状取得まで、最短で何年かかりますか?

カリキュラム上は、
(1) 1年次に入学した場合・・・・4年間
(2) 2年次に編入学した場合・・・3年間
(3) 3年時に編入学した場合・・・2年間
となりますが、教育実習期間に大学の学修ができないことや就職している方が多いことを考えると、実際にはプラス1~2年間の学修期間が必要となる場合があります。
※ 最短年数で卒業できなかった場合でも、所定の手続きを行い納付金を納入すれば、引き続き在籍することが(卒業するまで)可能です。

介護等体験について

体験先は自分で見つけるのですか?

いいえ。
体験は大学が取りまとめをして教育委員会、社会福祉協議会にそれぞれ申し込みを行います。従って自分で体験先を見つける必要はありません。また、直接個人で体験の申し込みをすることはできません。

体験はいつ頃、どこでやるのですか?

介護等体験は、特別支援学校で2日間、社会福祉施設で5日間の計7日間行います。具体的な体験先、体験日については社会福祉協議会(社会福祉施設)が調整し、決定されます。
ほとんどの場合が、6月から翌年の2月までの間に体験を実施しています。

現在、介護福祉士の資格を持っております。介護等体験は必要ですか?

免除されます。
下記の免許、および資格を有する方、また障がいの程度が1級から6級の方は体験が免除になります。

保健師、助産師、看護師、准看護師、盲・聾・養護学校教諭、特別支援学校教諭、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、義肢装具士

科目修得試験について

科目修得試験はどのように受験したらよいですか?

「科目修得試験」とは、スクーリング以外で、単位を修得するために受けなければならない試験のことです。レポート提出締切日までにレポートを必要数分提出し、科目修得試験受験申込書を締切日までに提出すれば、受験が可能です。この試験に合格し、必要数分のレポートも合格すると単位を修得できます。年4回、オンライン試験にて実施します。

教科書の発送について

教科書は購入するのですか?

はい、教科書代は納付金の中に含まれていませんので、「シラバス」を参照の上、購入する必要があります。

学生生活について

通信教育課程に入学した場合でも、学生証は発行してもらえるのでしょうか?

発行されます。正科生に限り学生証の呈示により美術館や映画館の入場等に学割が適用されます。ただし、通学定期券やJRの学割購入の際には制限があります。

学割は使えますか?

正科生のみの発行となります。ただし、スクーリング等の学事参加以外の目的には使用できません。

大学内のメディアライブラリーセンター(図書館)を利用することはできますか?

正科生、科目等履修生問わず、利用することができます。図書を借りることも可能です。

厚生労働省の教育訓練給付制度は利用できますか?

厚生労働省の教育訓練給付制度の対象にはなっていません。

ページの先頭へ